東京都を中心に、マンションなどの大規模修繕工事を手がけている、株式会社百年組です。
管理している建物がそろそろ大規模修繕工事の節目に差し掛かり、どこに工事を依頼しようか頭を悩ませているオーナー様もいるかと思います。
そもそも大規模修繕工事とは、どのような会社が行っているのか、ちょっと分からないことが多いですよね。
大規模修繕工事を行えるのは、大手ゼネコンだけではありません。
私たちのような、規模の小さい会社も工事を行えます。
でも、やっぱり有名なところにお願いしたほうが……と思っている方、ちょっといい情報をお教えします。
中小のほうがお安くなる可能性が高く、しっかり会社を選べば、クオリティに不足はありません!
今回は大規模修繕工事を行っている会社の種類と、中小企業に依頼するメリットなどを、簡単に紹介したいと思います。
■ 大規模修繕工事ができる会社とは?
大規模修繕工事ができるのは、大きく分けて管理会社・ゼネコン・修繕専門会社の3つです。
・管理会社
ご存じかと思いますが、マンションなどを管理している会社です。
大きな会社だと、自社に大規模修繕工事の部門を抱えていたり、複数の協力会社と提携していたりします。
普段から管理面で劣化状況を把握していることから、計画・施工もスムーズでしょう。
・ゼネコン
総合建設会社です。
建物に精通しており、大規模修繕工事以外に新築やリフォームといった、建設に関わるものはすべて網羅しているといえます。
ただし、実際に工事を行うのは下請け業者のため、依頼する側は職人を選べないことがほとんどです。
・修繕専門会社
修繕工事を専門に行う会社です。
修繕に詳しいため、どのような建物でも対応できる柔軟性があるでしょう。
要望は工事の担当者へ伝えるかたちになるため、伝達漏れなどの心配がありません。
■ 中小企業に頼むとどうなる?
大手よりも中小に依頼すると費用が抑えられるのは、重層請負の構造が関係しています。
建設・建築工事は、まず元請けが工事の注文を受け、下請けに施工などを任せていくかたちになります。
工事にかかる費用は最初に元請けへと入り、そこから下請けへと渡っていきますが、一次請け→二次請けと増えると、受け取れる費用は少なくなることに。
この構造はメリットもあり、悪いことではありませんが、下請け側には不利に働きやすく、現在は国交省による見直しも入っています。
では、施工を担当する会社に直接依頼するとどうなるのかというと、工事費用のみがかかる、ということになります。
中間マージンがかからないため、大手よりも費用を抑えて工事ができるんですね。
中小にとってもうれしいことです。
■ 東京都での大規模修繕工事は「株式会社百年組」へ!
株式会社百年組は、1都3県にて大規模修繕工事を承っております。
自社施工のため、下請けに任せることはなく、安定した仕上がりが強みです。
1年後の無料点検といったアフターフォローも充実しており、お客様とは長いお付き合いを想定して対応しております。
施工業者をお探しでしたら、ぜひお声がけくださいませ!
■ まとめ
大規模修繕工事を担当できるのは、管理会社・ゼネコン・修繕専門会社です。
それぞれに強みはありますが、予算に不安がある場合は修繕専門会社に相談するといいかもしれません。
高額な費用のかかる工事ですので、実績・経営状況・サービス内容を考慮して、慎重に施工業者を選ぶようにしてみてください。